皆さん、こんにちは。
前回のテーマ、「16時間断食をしよう」は実施できたでしょうか?さっそくやってみて16時間断食できたのならすばらしい行動力です。次は週に1回実施できるように頑張ってみて下さい。
できなかったという方は、最初から16時間は厳しかったかもしれませんが、12時間くらいは断食できたでしょうか?12時間って断食と言えないでしょうが、成功しても失敗しても、まずはやってみて、だめだったら工夫して再チャレンジしてみて下さいね。
最初はうまくいかなくても、やっているうちに少しずつ胃袋が小さくなってきて、何回かチャレンジしているうちに初回の12時間断食が苦でなくなってくることに気づいたら、ちょっと楽しくなってきます。
忙しくて12時間食べられなかったのと、計画的に12時間食べなかったのでは意味が違います。意識して食事を我慢できるようになったら、13時間、14時間と断食時間を増やしていくといいですね。
まだやっていないという方、大丈夫です。気が向いた時にやってみて下さい。
では、今週のテーマは、
です。
寝つく前にお腹が空いて寝られなくなってしまったこと、ありませんか?そんな時の対処方法をご提案したいと思います。
お白湯(さゆ)を飲む
お白湯ってご存知ですか?簡単に言うとお湯です。ちゃんとした作り方があるのですがちょっと時間がかかるので、とりあえずポットで沸かしたお湯で良いでしょう。
空っぽの胃に温かいモノが入ると、冷たい水よりも満足感があります。また、ほどよく温かい飲み物は体の力が抜けて眠りに必要な副交感神経を有意にしてくれますので、寝つきもよくなります。
ただし、口の中が火傷するくらい熱い温度は逆に交感神経を刺激してしまいますので、飲んでほっこりするくらいの温度にして下さいね。
そのお白湯のカロリーは、もちろん0キロカロリーです。ミネラルウォーターがベストですが、水道水でも大丈夫です。お金も摂取カロリーもほとんどかからない一番オススメの方法です。
あと、体の温度と睡眠の関係ですが、体がポカポカしていると交感神経優位ですので眠りづらいです。体がポカポカしている状態から徐々に体温が低くなることで睡眠へと移行していきます。
はちみつ生姜茶を飲む
はちみつ生姜にお湯を混ぜたものです。はちみつだけでも大丈夫です。はちみつがもつ栄養素は大変すぐれており、疲労回復、アンチエイジング、睡眠、脳の活性化、殺菌作用、美肌などの効果があります。疲労しやすい現代人には最適な栄養補給食品です。
生姜も体を適度に温め、血行促進、新陳代謝・免疫力を高める、血液サラサラ、アンチエイジング、デトックス効果など、様々な健康効果のある食材です。はちみつ生姜茶にかかわらず、常食することをオススメします。
はちみつ生姜茶の作り方は簡単です。はちみつ生姜を大さじ1杯程度カップに入れ、お湯を流し込むだけです。もしくは、はちみつ大さじ1杯と、薄切りにした生姜2〜3枚をカップに入れてお湯を流し込みます。
寝る前に生姜を切るなんて面倒ですので、生姜入りのはちみつをストックしておくと便利です。
はちみつ大さじ1杯のカロリーは70キロカロリーと高めですので、入れすぎないようにご注意下さい。
葛湯(くずゆ)を飲む
葛湯ってどこかで聞いたことあっても、見たことも飲んだこともない方は多いと思います。葛は漢方にもなるくらい滋養に優れた食材です。「風邪の引き始めに葛根湯(かっこんとう)」というキャッチフレーズをきいたことあるかもしれませんが、葛根湯は葛を原料としています。
葛は秋の七草のうちの一つであり、マメ科の多年草で紫色のキレイな花を咲かせます。その葛の根っこを乾燥させて粉にしたのが葛粉です。
お湯に溶かすとトロッとした飲み物になり、消化も良いのでご高齢の方の介護食にも使われます。腸内洗浄、便秘解消、新陳代謝を上げる、血流改善、肝機能改善、デトックス、精神安定といううれしい効果があります。
葛湯の作り方はコツがあります。それは沸騰しているお湯の温度を葛粉そのものにしっかり伝えることです。手順をご説明します。
材料:葛粉大さじ1、砂糖大さじ1/2、水200㏄程度
1. 水を200㏄ほど沸かし、沸騰させます。
2. 沸騰したお湯の半分を使用するカップに注ぎ、カップを温めます。
3. カップのお湯を2/3ほど捨て、葛粉をカップに加え、残ったお湯で溶かします。
4. 鍋のお湯を再沸騰させ、しっかり沸騰したらカップに注ぎます。
5. しっかり混ぜてトロミがついたら砂糖(はちみつ)加え、混ぜたら完成です。
*トロミがつかなかった場合、電子レンジで500W20秒ほど加熱して混ぜます。透き通ったトロミが出るまで、レンジで少しずつ様子を見ながら再加熱して下さい。
*再加熱しすぎると葛湯が固まりすぎますのでご注意下さい。
砂糖をはちみつや黒糖にしたり、生姜やきな粉、すりゴマを加えると更に健康効果の高い葛湯になります。トロッとしていますので満足感もあります。断食中にお腹が空いて我慢できなくなったときの非常食としてもオススメです。葛湯だったら食事としてはノーカウントで大丈夫です。
いかがだったでしょうか?いざというときのために、はちみつ生姜や葛粉をストックしておいて下さいね。
では、また来週。
■■ 健康コラム バックナンバー ■■
- 01. 毎日体重計にのろう
- 02. 寝る3時間前までに食事を終えよう
- 03. 体ポカポカ、消化にもよいポトフを作ろう
- 04. 夕食の食べ過ぎを防ぐため、賢く間食しよう
- 05. インフルエンザに打ち勝つ方法!!
- 06. ダブル炭水化物を避けよう
- 07. 16時間断食をしよう